PR

各口座間を自動・手数料無料でお金を移動させる方法

お金を貯める

目的毎に複数の銀行口座、クレジットカードを使用していますが、お金を移動させるため手数料を払いたくないですし、毎月手動で振り込むのも面倒、ということで、より良い方法を模索してきました。

現状の方法を、エドラマインド | Edrawmind のマインドマップ機能を使ってまとめてみました。

銀行口座、クレジットカード選びのポイント

選び方のポイントはシンプルです。

  • 銀行口座:手数料無料
  • クレジットカード:高還元率

また、我が家では家族用口座と個人用口座は分けているので、それらの口座間のお金の移動が必要になります。

そのあたりを踏まえて、以下のようなキャッシュフローになりました。

こちらでおすすめの銀行口座、クレジットカードを紹介しています。

お金の流れ

キャッシュフロー図の作成方法

ちょっと複雑なので、エドラマインド | Edrawmind というマインドマップのソフトを使ってみました。

無料板では、出力時にウォーターマークが入ります。また、使えるデザインも限られますが、直感的で使いやすかったです。

以下図をクリックで拡大されます。

給料の移動

給料は三井住友銀行に振り込まれます。三井住友銀行の金利は大して良くないので、なるべく楽天銀行に移動させます。なるべく自動で移動させたいので、住信SBIネット銀行の自動入金、自動振込を使用しています。イオン銀行も自動入金が使えます。

ボーナスや残業代により収入は変動するので、そこは手動でメンテします。金額が小さい場合(10万円以下)であれば、ことら送金で三井住友銀行から住信SBIネット銀行に手数料無料で送金できます。金額が大きい場合は、楽天証券で一旦入金し、自動スイープにより楽天銀行に移動させることができます。

ポイント多重取り

ポイントを稼ぐために、Vポイントカードプライム、JAL Pay、ANA Payを使ってポイント多重取りをしています。

家族カード

家族カードは、三井住友ゴールドカードで100万円利用することで還元率1.5%にしています。+αは楽天カードの家族カードを利用しています。

楽天カードは自分用に2枚作ることができ、家族カードも発行できます。また、それぞれの引き落とし口座を分けることもできるので、とても便利です。コストコで使いたいため、家族カードはマスターカードにしています。

ひつじ
ひつじ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

↓ブログランキングに参加しています。クリックいただけると更新の励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へ
お金を貯める
シェアする
ひつじをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました