アーヘンのスパ|カルロステルメ|ケルンからのアクセス【2024年2月】

ドイツ

ケルンからICEに乗ってアーヘンに行き、アーヘンのCarolus Thermen(カルロステルメ)に行ってきました。

そこで今回は、ケルンとデュッセルドルフの市内交通、電車とバスの切符の買い方をご紹介します!

  • アーヘンのテルメドスパって、どうやって行けばいいの?
  • アーヘンにコインロッカーってあるの?
  • テルメドスパって、どんな感じなの?

ケルンからアーヘンへのアクセス

ケルンからアーヘンに向かいます。アーヘンはケルンから西、ベルギーとの国境付近に位置しています。

Sバーンでも行けますが、Sバーンでは1時間ちょっと、ICEでは35分ちょっとなので、ICEを予約しておきました。

早めに予約しておいたので、2等車、座席指定無しで9.9€でした。

実際に行ってみた

ホテルから、ケルン中央駅に向かいます。

まずは近くのバス停からバスに乗ります。朝の7時ですが、冬なのでまだ真っ暗です。

なるべく、明るくなってからの移動にすべきかとも思いましたが、他に歩いている人もいましたので大丈夫でした。

前日に買った24時間券の期限内なので、今回はチケットを買わずに済みました。

ケルンでのチケットの買い方はこちらで紹介しています。

ケルン中央駅に着きました。

ケルン駅の中に、REWE TO GOというセルフレジ専用のREWEスーパーがありました。

ICEに乗り込みます。

この日も時間通りに出発しました。座席指摘はしませんでしたが、座れました。

REWEスーパーで買った2€のサンドイッチを食べながら、アーヘンへ向かいます。

アーヘンからカルロステルメへのアクセス

カルロステルメは、アーヘン中央駅の北北東に位置し、歩くと30分くらいで距離があります。

バスに乗ってもいいのですが、町並みを見ながら歩いて行くことにしました。

実際に行ってみた

アーヘン中央駅に着きました。まずは、コインロッカーを搜します。

小さな駅なのですぐに見つけられました。ロッカーの案内板も出ていました。

鍵が固くてなかなか抜けませんでしたが、なんとか預けることができました。

駅の外に出ました。外から見ると、駅は立派な建物です。

それではカルロステルメに向かいます。 

歩くとやはりちょっと遠いですが、周りにいろいろな建物があるので、見るものはありました。

こちらはアーヘン大聖堂です。

若干遠回りですが、せっかくなので見ていきました。

カルロステルメ

着きました~

平日の、オープン直後の9時過ぎに着きましたので、空いてました。

受付で、サウナの有り、無しと利用時間を選んで、先に支払うシステムでした。
3.5時間、サウナ有りで34€でした。

リストバンドをもらって、更衣室に進みます。更衣室はロッカー番号ごとに、小部屋に分かれていました。着替え室用の個室もありました。

水着着用のエリアと、着用禁止のサウナエリアに分かれており、サウナエリアに行くにはリストバンドをかざしてゲートを通るシステムでした。

サウナエリアには一階と二階に分かれていて、一階と外に大きなプールがありました。一階の大きなプールでは水中音楽が聞けるので、リラックスできました。

38℃の風呂もありました。日本人からするとぬるいですが、ドイツのスパでは温かい方です。

観光客が多いのか、館内の案内には英語の表示がありました。

ひつじ
ひつじ

ドイツのサウナで英語書いてあったのは、今のところここだけでした。

アウフグースのスタッフの方は、僕だけのために英語で説明してくれました。

カルロステルメからアーヘン中央駅に戻る

再び歩いて駅に戻りました。次はアーヘンから、ベルギーに移動しますので、ここでドイツのお土産を買っていくことにしました。

スーパーでのREWEでおやつ、dmでクナイプを買って行きました。

ドイツのおすすめのお土産はこちらで紹介しています。

ひつじ
ひつじ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

↓ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ドイツ
シェアする
ひつじをフォローする
世界を旅するブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました